2018.02.26
なぜ怪我を繰り返してしまうのか 根本的な理解に向けて【後編】
怪我と体力、社会の変化 怪我へ影響与えるものとして、どのような体力レベルを備えているかは、大きな要因となります。 体力を厳密に定義することは...
2018.02.22
少年サッカーにおけるリフティング神話 ボールに慣れること自信をつけること
リフティングが出来ない選手を見かけると「リフティング「も」できないのか、大丈夫かよ。」と感じてしまう指導者は多いだろう。 我々の頭の片隅には...
2018.02.14
指導者にとっての「知」とは何か 問いを持ち続けることの重要性
指導者は学び続けなければならない。 この言葉は真実であろう。世界サッカーのあり方はスピードを落とすことなく変わり続けている。 10年単位の話...
2018.02.08
なぜ怪我を繰り返してしまうのか 根本的な理解に向けて【前編】
スポーツに怪我はつきものです。スポーツに取り組む人で、特に身体接触が伴うサッカーのようなスポーツにおいて、怪我を全くした事のない人はほとんど...
2018.02.01
目の前の試合に勝利することだけ「勝つ」ことなのか 育成における「勝ち」について今一度考える
小さな子供でも、大人でも、勝負となったら誰だって勝ちたい。 勝ったらうれしいし、負けたら悔しい。 みんな試合に出たいし、試合で勝ちたいから練...
2018.01.26
ジュニア年代における「ボールを持てる選手」や「個の強さ」に対する憧れについて
情況判断が悪いと言われる選手がいる。 ボールを持ちすぎてしまう選手に使われる言葉だ。 昨今、「ボールを持てること」が「個の強さ」と考えられて...
2018.01.19
スポーツ現場の仕事において最も大切な事 答えのない世界において
様々なテーマで気ままに続けさせていただいた連載も、今回をもって最後となります。 どういったテーマで本連載を締めくくるのか試行錯誤しましたが、...
2018.01.11
サッカー漬けの選手達 関わる大人が考えるべきこと
「練習量はうちの方が絶対に上なんだ。なのになんで勝てない!」 そんな指導者の声を何度も聞いたことがある。頑張っている→うまくいかない→もっと...
2018.01.05
ポジショナルサッカーにおけるセンターバックの重要性
サッカーは常に時代により進化し続けており、現在のサッカーもたった10年前と比べても大きく変化をしています。 中でもポジショナルサッカーにおけ...
2017.12.22
スポーツとフェアプレイ マリーシアと人間形成と
良心とは何か スポーツを通して人間形成をする。フェア精神やフェアプレーと呼ばれるものは、人間の良心に依存するものと言える。 良心は生まれつ...