記事

2017.08.04

情況で変わるドリブルの意味 ディフェンスはなぜドリブルするのか 

世界でディフェンスラインに位置する選手たちは、ポジションの中でも一番と行っていいほどドリブルをします。ただここで話されるドリブルというのはフォワードの選手が行うような、仕掛けて相手を抜くドリブルではなく、前進するためだけのドリブルです。大きな目的の一つとしては攻撃するための前進です。

しかしながら、センターバックが攻撃に参加するということではありません。チーム全体としてビルドアップするためです。現代のサッカーでは、攻撃は一番下のポジションから始まると考えられています。よって、センターバックのボール保有時の振る舞いは非常に重要であり、また攻撃のスイッチとります。

なぜドリブルをするのか。

単純にボールの位置を前進させるためだけにドリブルで上がっていくのではありません。サッカーでは11対11の同数で試合が行われます。コートにセットしてみると、例えば、1-4-4-2,1-3-5-2,1-4-3-3などのフォーメーションがあり、守備、攻撃どちらのフェーズもキーパーは必ずフリーな選手であり、攻撃の際も相手のディフェンスの方法によっては、たまに4バックの際、センターバックのどちらかがフリーとなるときがあります。この時、ボールサイドでは数的有利ですが、目的である相手ゴール付近のゾーンは数的に不利となっています。

自陣でボールを保持し、安全にボールを回すのは非常に重要ですが、ボールポゼッションが安定し、攻撃にフェーズを移す際、攻撃をスタートさせる位置に、ディフェンスを引き寄せなければなりません。(もしくは自分から近づく)それはあくまでチームとして侵入したいゾーンにスペースを作ったり、相手を少なくさせるためです。

例えば、フリーだったセンターバックがドリブルで前進します、この時、相手のセンターバックは一人余っているとします。ドリブルで前進する際、次にプレッシャーに来る選手は、間違いなく自分のチームの“誰か“をマークしていた選手となります。

すると、その”誰か“はフリーになります。もしくは、オーガナイズされていたディフェンスにヒビを入れたり、相手選手を多く引き寄せることによって、相手のゾーンにスペースを作り出したりと、攻撃のきっかけになる現象を生み出すことができます。

もちろんそれだけではなく、一つ目のタイミングでディフェンスラインからパスがだせなかったとき、ドリブルで時間を作ることにより、相手を引き付けながらも味方選手に次のパスコースを作る時間を与えたり、相手のプレッシングを見ながら有利な攻撃方法を探し出すことができます。

ただ、気をつけなければならないのは、パスのタイミングです。自分の前に大きなスペースがあり、仮にドリブルによって前進できたとしても、それよりも有利な位置でボールを受けられる選手がいた場合は、前進する前にパスを出さなければいけませんし、ドリブルを選択した場合は敵がプレッシングにくる、もしくは自分から近づく状況になるので、タイミングを間違えたり、遅くなってしまうと、ボールを失ってしまうリスクは非常に高くなります。大事なのは、いつドリブルをして、いつパスを出すのかを見極めることなのです。

執筆者
今井 謙太郎(いまいけんたろう)

□選手歴
町田ゼルビアユース
国士舘大学サッカー部
CF Canvidaled(スペイン5部)

 □指導歴
ボカ・ジュニアーズ日本支部通訳
FCバルセロナキャンプ通訳
Soccer service (現地スペインコーチ)
CF Canvidaredトップチーム分析(スペイン5部)

 

RELATED関連する他の記事
PAGE TOP