
2019.01.18
この度、パートナーシップを結んでいる「心体義塾」のイベント「SINGITAI」が開催されます。 心体義塾代表の内田氏は...
告知 /
2019.01.15
現代の栄養学は、栄養の本質からは大きく外れているということを前回お伝えした。 栄養の本質とは、動物と植物が持つ「生命力...
2019.01.08
国や地域の文化、歴史を映す鏡としてサッカーを考える。 イングランドをはじめ、サッカー先進国にはその強さの所以となる文化...
2018.12.31
体罰はダメだなことです。 もちろん。 ただし、スポーツ経験の中でや家庭内において「手を上げた/上げられる」ことの一度や...
2018.12.25
スポーツは遊びである、だから楽しむべきである、という話をよく耳にする。 昨今のスポーツ指導現場における機械化・管理化に...
2018.12.17
フランスの優勝で幕を閉じたワールドカップ2018ロシア大会であったが、ベスト4にはフランス、 クロアチア、イングランド...
2018.12.10
練習量は世界一の日本 良くも悪くも、日本の育成年代の指導方針・環境は異質である。 二部練習は当たり前、長時間行われる走...
2018.12.03
パートナーシップを組んでいる、心体義塾の内田真弘氏、健康ナビゲーター久保山誉氏と共に、各々の専門分野からスポーツをマニ...
2018.11.30
先日第2回FCL勉強会を開催しました。 毎度、講師の寺田さんの熱意には圧倒されます。 約80分程度、ノンストップでサッ...
2018.11.26
「鶏肉には100gあたり20gのタンパク質が含まれている」 「トマトのリコピンで身体をサビから守る」 「低カロリー食が...
栄養論 /