2020.03.25
スポーツと栄養 地球環境と栄養 栄養の包括的視点とその教育の可能性について
今回の動画インタビューも、引き続き健康ナビゲーターの久保山誉氏に、日常環境、地球環境という包括的かつグローバルな視点において、栄養についてお話を聞かせて頂きました。
どのような栄養素を摂取すべきか、という問題だけではなく、「頂きます」や「ご馳走様」の挨拶とその意味、水・空気・土などの地球環境がなぜ栄養と結びつくのか。
子どもの指導に携わる指導者には、より広い視点が必要ではないでしょうか。
※FCL動画インタビュー019 スポーツ指導者・保護者が学ぶべき、栄養素を考えない栄養学
https://fcl-education.com/nutrition/fcl-nuturition/
【ゲスト】
久保山誉
静岡県生まれ(1976年)。高校時代よりレスリングを始め、大学時代に総合格闘技に転向。総合格闘技「修斗」にて、世界バンタム級4位まで登りつめる。基本的性分として「めんどくさがり屋」であるため、格闘技時代の減量においても「いかに楽にできないか」「心と身体にストレスがかかりにくい減量法はないか」と常に模索を続ける。その傍らフィットネスクラブで働き続け、個別運動指導6,000回以上、個別栄養指導600人以上を実施。60回以上に亘る自らの減量体験と、クライアントの減量体験を体系化し、「いかに楽にストレスをかけずにボディメイクをするか」ということを、書籍「たった10個のルールで疲れ知らずの極上の健康を手に入れる食事術」にまとめる。
【FCLでの執筆記事】
小手先の手段ではなく、根本から「栄養」を見つめ直そう
https://fcl-education.com/nutrition/nutrition-body/eiyou-konnpon-mitumenaosu/
栄養とは何なのか? それは動物・植物の命を頂く行為そのものである
https://fcl-education.com/nutrition/nutrition-body/nutrition-doubutu-syokubutu/
栄養素を考えない栄養学 豊かな自然があってこそ、豊かな栄養が得られる
https://fcl-education.com/nutrition/nutrition-body/fcl-nutrition-nature-performance-up/
高タンパク食が果たしてベストチョイスなのか? ①
https://fcl-education.com/nutrition/nutrient/fcl-nutrition-protein/
高タンパク食が果たしてベストチョイスなのか? ②
https://fcl-education.com/nutrition/nutrient/fcl-best-protein-choice/
栄養バランスを考える必要があるのか
https://fcl-education.com/nutrition/nutrition-body/nutrition-balance-think/
栄養における咀嚼(良く噛むこと)の重要性
https://fcl-education.com/nutrition/nutrition-body/nutrition-mouth-important/
食べ物が喉を通っただけでは栄養摂取とは言えない
https://fcl-education.com/nutrition/nutrition-body/food-fcl-nutrition/
栄養におけるカロリーという概念についての一考
https://fcl-education.com/nutrition/nutrtion-calorie/
運動指導者が栄養学を学んでいるだけではダメな理由 ① 空気と人とスポーツと
https://fcl-education.com/nutrition/air-sports/
運動指導者が栄養学を学んでいるだけではダメな理由 ② ~水と人とスポーツと~
https://fcl-education.com/raising/sportsmanship/human-water/
運動指導者が栄養学を学んでいるだけではダメな理由 ③ ~土と人とスポーツと~
https://fcl-education.com/nutrition/fcl-soccer-soil/